輸送の安全確保に関し従来からの各交通モードの事業法に基づく保安監査に加え、運輸事業者自らが経営トップから現場まで一丸となり安全管理体制を構築・改善することにより輸送の安全性を向上させることを目的とした運輸安全マネジメント制度が平成18年10月に導入されました。
					
					国土交通省 launch
				
| 全社 | 追突・人身事故撲滅 仕事のA(当たり前のことを)B(バカにせず)C(ちゃんとやる)の遵守 | 
|---|---|
| 南箕輪営業所 | 社会の模範となる運転の実施 | 
| 伊那営業所 | 伊那営業所独自のルールの徹底 | 
| 飯田営業所 | 無事故でとにかく無事帰る | 
| 松本営業所 | 先ず一呼吸 事故撲滅 | 
| 長野営業所 | 視野を広く持ち、安全確保 | 
| 松本第2営業所 | 確かな日常点検をおこない 安全な運転を推進する | 
| 全社 | 業務通達・安全衛生推進委員会・拠店長会議にて周知 | 
|---|---|
| 南箕輪営業所 | 月例会での呼びかけの徹底 | 
| 伊那営業所 | 営業所独自のルールをB5版に作成し全車両に携行し運行前に黙読、又営業所会議にて唱和する | 
| 飯田営業所 | 朝礼、所会議、出庫時に唱和する | 
| 松本営業所 | 日々の声掛け、安全ノートに営業所方針記載、目を通す | 
| 長野営業所 | 毎日の声がけ、意識づけ | 
| 松本第2営業所 | 点呼時にて確認 デジタコを活用しリアルタイムでの管理をおこなう | 
| 全社 | 追突・人身事故ゼロ | 
|---|---|
| 南箕輪営業所 | 全ての事故をゼロにする | 
| 伊那営業所 | (人身、物損、荷物)事故を0にする | 
| 飯田営業所 | 交通事故ゼロを目指す | 
| 松本営業所 | 完全事故・ミスゼロ | 
| 長野営業所 | 事故ゼロ・ミスゼロ・クレームゼロ | 
| 松本第2営業所 | 車両事故・労働災害をゼロにする | 
| 全社 | 安全大会・安全衛生推進委員会の実施 | 
|---|---|
| 南箕輪営業所 | 周知の徹底(情報を全員で共有する報告会) | 
| 伊那営業所 | ミーティングやメールで告知し、安全運行に向けた啓蒙活動を行う、又実地研修にて危険行為の確認 | 
| 飯田営業所 | ヒヤリハット提出、情報の共有 安全運転確認書にて、自分の運転を振り返り、次の運行へ活かす | 
| 松本営業所 | 初心者、事故惹起者に繰り返した指導、見極め | 
| 長野営業所 | ヒヤリハット情報共有、「事故速報」を基にディスカッション | 
| 松本第2営業所 | 毎日ヒヤリハットを点呼時に聞き取り、毎月の会議にて検証する | 
| 全社 | 安全衛生推進委員活動報告の提出と確認・フィードバック | 
|---|---|
| 南箕輪営業所 | 月例会で意見の場を設け更に大事なことは口頭で伝える | 
| 伊那営業所 | ラインやミーティングで乗務員同士で情報交換をする | 
| 飯田営業所 | 道路状況の共有、危険箇所の共有、ヒヤリハット | 
| 松本営業所 | グループLINE活用、ドライバー間情報共有 | 
| 長野営業所 | 日々のコミュニケーション、グループLINE活用 | 
| 松本第2営業所 | メールや掲示物を多用し全員へ周知する |